賃貸の募集条件を見直す~入居率を上げる募集内容とは~

空室対策

空室ができる度に「早く空室を埋めなければ!」と思った経験はありませんか?

賃貸物件を持っている人であれば、共通して「満室稼働させたい!」と常に考えている事と思います。

今回は、入居の間口を広げる募集条件についてお話しします。

是非、参考にしてみてください。

スポンサーリンク

入居率を上げるマインドセット

募集条件の内容に入る前に、オーナー側も心の準備が必要です。

空室は減らしたいのに、リスクは取りたくない、そんな考え方では経営に向いていません。

賃貸経営において、リスクを取る事で初めてリターンに繋がるのです。

そして重要なのは、そのリスクをどうコントロールしていくかがキモになってきます。

上記を踏まえた上で、賃貸の募集条件とその募集条件のリスクをコントロールする手段も合わせて解説してきます。

募集条件を変えて入居しやすい物件にする

引っ越しをする事は、とてもお金がかかります。

入居者の負担を考えると、入居にかかる費用は安いに越した事はありません。

どうすれば入居にかかる費用を抑える事が出来るでしょうか?

保証金・礼金の減額

保証金を1.5カ月以上に設定している場合は、減額が効果的です。入居に伴う初期費用が、少なければ少ないほど、入居しやすい賃貸物件であると言えます。

ですが保証金を減らすという事は、貸主にとってはリスクが増える事なので、しっかりと対策した上で減額を検討してください。

対策として挙げられるのは、「退去時の清掃代は別途で請求する」など契約条件を設けるとリスクを軽減できます。

実費清算の導入

実費精算の導入とは、いわいる「ゼロゼロ物件」にするという事です。

ゼロゼロ物件とは、保証金0円・礼金0円で入居可能な物件の事を指します。ゼロゼロ物件のメリットは、なんといっても初期費用の大幅な減額です。

ですが、退去清算を行う際にトラブルになるリスクも考えられるので、契約書には必ず

「退去にかかる原状回復は実費精算とする」

と必ず記載しておきましょう。

フリーレントを設ける

フリーレントは、入居者のお得感を刺激します。家賃が無料になる期間があると、入居にかかる費用が減るので、入居者ファーストであるといえます。

オーナーの考え方にもよりますが、家賃の1ヵ月分を多めに使って、より早い入居を見込む「賃貸経営の戦略」としてはメジャーな方法です。

フリーレントで注意したいポイントは、「家賃発生月に入金を忘れる入居者が多い」事です。募集時や契約時にに前もって、仲介業者に説明をするようお願いしたり、入金月には意識してチェックすると良いでしょう。

家賃と共益費を分ける

家賃と共益費を分けることによって、月々の家賃を額面で安く見せる方法もあります。

これは一見、オーナー側にしかメリットがないように思えますが、実際には入居者にもメリットがあります。

宅建業法上、【仲介手数料は家賃の100%まで】という決まりがあるので、仲介手数料が下げられて、入居に伴う初期費用を安くあげることができるのです。

賃貸の需要を汲み取る

日本の社会問題にも目を向けてみることも大切です。

不動産業は、衣食住に関する事業になるので、社会的な問題と絡む事が多くなります。では社会問題がどのように不動産の入居率に関係するのか、解説していきます。

生活保護受給者を可にする

生活保護を受給している方を、受け入れる物件は日本ではまだまだ少ない状態です。

厚生労働省は、被保護者調査(令和2年11月分概数)の結果をとりまとめましたのでお知らせします

被保護実人員は2,048,675人となり、対前年同月と比べると、23,072人減少(1.1%減)。

被保護世帯は1,636,411世帯となり、対前年同月と比べると、541世帯減少(0.0%減)。

引用:厚生労働省プレスリリース

2020年11月現在で、約163万世帯の生活保護を必要とする世帯があります。その層にフォーカスする事もおススメです。

 

もし、家賃の支払いについて不安があるのであれば、[代理納付]を利用すると良いでしょう。

生活保護法37条の2により、福祉事務所から家主に直接、住宅扶助費(共益費を含む)が支払われることがあります。これを「代理納付」といいます。

引用:認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい

高齢者を可にする

高齢者者の人口割合も多く、社会的に問題を抱えています。

特に問題なのは、身寄りがなく、単身で生活している高齢者です。

賃貸人としては、孤独死などのリスクから入居者をお断りする場合もあります。

ですが、リスク面をきっちりとカバーするサービスも出てきていますので、そちらを利用するのも手段と言えます。

ペット可の物件にする

ペット飼育可の物件は、非常に重宝される傾向にあります。

現在の日本は、晩婚化が進んでおり、結婚していても子供がいない家庭も少なくはありません。

単身で部屋を借りている高齢者もその範疇です。

そこに、ペットの需要があり、「ペット可の物件は人気がある」のです。

ですがペットを可能にすると、内装が傷む可能性が高くなります。

ペット不可の物件に比べて、修繕にかかる費用が多くなりますので、募集条件に「保証金を増額」しておく対策が一般的です。

「保証金2ヶ月の100%償却」と設定しておけば安心でしょう。

外国人を可にする

近年では、日本で働く外国人労働者が増加傾向にあり、外国人を受け入れる物件は非常に需要があります。

ですが、外国人を受け入れている賃貸物件はまだまだ少ないのが現状です。

理由としては、文化の違いから外国人を入居させることに不安ををもつ不動産オーナーが多数存在していることが挙げられます。

その需要に焦点を当てて、しっかりとマナー面などの対策を講じればなんの問題もありません。

 

まとめ

賃貸の空室対策に伴う、募集条件と内容について解説してきました。

ご自分の物件の募集条件や内容を、もう一度見直してみてください。

リスクを容認出来る範囲で、変更が有益であると判断出来た場合には、募集条件を変更する事をオススメします。

この記事をお役立て頂ければ幸いです。

タイトルとURLをコピーしました